御前崎で初日の出 2日目
さあ、メインイベントの初日の出です。
![]() ![]() ![]() |
御前崎先端の灯台ではなく、ねずみ塚での鑑賞です。
宿から歩いて1分のところにあります。
天気はとても良かったのですが、海上に厚い雲があり海からの御来光ではありませんでした。
およそ10分遅れで、雲の上に太陽が現れました。
灯台の横に太陽がまぶしく上がってくる風景はとても綺麗でした。


穴場らしいのですが、沢山の人が見に来ていました。
宿で地元の人が宿泊しており、その方からの情報で初詣は「はったさん(法多山尊永寺)」としました。


私は、法多山のことは知らなかったのですが、静岡では有名で大概の人がここを訪れるそうです。
でも、ここは神社ではなく、お寺だと言うことが少し違和感がありました。
(普通、初詣は神社ですよね??)
ここはすごい人が多く、なかなか駐車場にもたどり着くことが出来ませんでした。
![]() ![]() ![]() |
長い砂利道を歩き、長い階段を上り、ようやく...!
![]() ![]() ![]() |
法多山本堂です。ここは厄除観音が有名と言ってました。
とても立派で綺麗な建物でした。
![]() ![]() |
ここ「はったさん」に来たならば、絶対に“厄除けだんご”を食べてください。
と宿で教わったので、団子を食べましょう!!
こう言った寺の団子はあまり好きではないのですが、ここの団子は結構美味しくいただけました。
![]() ![]() ![]() |
いつもなら神社なので、みもーの巫女さんチェックなのですが、ここはお寺ですので…。
だんご売りをチェックしてみました。
「はったさん」を後にし、帰りの途につくことにしました。
高速で、浜名湖SAで昼食。
ここでもうなぎを食べました。が、味は昨日の八重徳さんのほうが美味しかったです。(当然か!!)


この浜名湖SAは景色も良く、くつろぐスペースが沢山あり、また子供用の遊具設備もありました。
私は、このSAは初めてです。(いつも中央道のため)
が、ここは良いSAですね。また、活用したいと思います。
天気も良く、温暖な大晦日→元旦でした。
今回は少し遠出で、静岡:御前崎でしたが、この距離でも難なくいけることがわかりました。
正月ツーリングは、チョッとキチガイ染みていますが、結構楽しいです。

道中、記念の一枚を撮ることが出来ました。
走行距離が 44444km です。
このバイクも沢山走ってくれていますね。
« 御前崎で初日の出 1日目 | 松阪でうしを食べる » |