バイクの本当の速さ
私は、バイクの運転が下手です。
だから、うまくなりたくてバイクのスクールにも通います。
かなり昔に、知人から
「サーキットを走ればうまくなるよ。」
と言われたこともありますが、私がほしいのは公道のテクニックです。
街中を攻めたいわけではなくて、誰からみても安全で安心できる運転で、交通ルールを遵守しつつ、かつ、スムーズに速くバイクを走らせたいのです。
別にサーキットが嫌というわけではないですが、とりあえずお金もないし、自分のほしい速さではないというだけです。
最近になって、ようやく公道でのバイクの走らせ方が解かったような気がしてきました。
といっても、攻略はできていません。
「どうすれば、公道を速く走ることができるか」
と私なりの出した答えは、いかに危険処理を迅速に対処するかだと思います。
危険を回避する能力が上がれば、安心してアクセルを開ける事ができるからです。
交差点などでも、通行人や他の車をきちんと処理することができれば、後は前進あるのみ。
峠道でも、車の飛び出しや路面の状態を処理する能力があれば、楽な気持ちで走れます。
危険予測能力が向上すれば、また、回避能力が向上すれば、安定した加速ができるわけで、それらが不十分なままだと、危険が増すばかりでチットも楽しくありません。
自分より上手い!と感じるバイクをみてみると、無理が無く安定した可減速ができています。
それと、安定して速い人は、ピークスピードはそれほど出していないことに気が付きました。
でも、シャカリキに走っている人たちより速い。
この差をよくよく分析してみるとやはり可減速がしっかりしているのが、わかりました。
自分なりに出した結論としては、
バイクが速くないと感じるのは・・・
一見すると速そう。
でもスピードは出ているがダラダラと加速し、気の抜けた減速しかできていない。
トップスピードは出ているが、そこまでの持って行き方がイマイチで、加速・減速の時間(距離)がかかりすぎ。
加速がヌルイのでトップスピードでカバーしようとする。
が、スピードが出すぎるので速めに減速しなくてはならない。
また、減速が甘いのでコーナースピードを稼ごうとする。
結果、不安定な状態が長いので遅い。
バイクが速いと感じるのは・・・
停止からでも、クラッチのつなぎがスムーズで半クラの時間が短い。
当然、コーナーからの立ち上がりも早い位置からの加速ができているので、結果速い。
減速もブレーキとタイヤのおいしい所をきちんと使っている。
コーナーではスピードがきちんと抑えられているのに、決して遅くない。
ここで、付け加えますが、遅いのが安全だなんて言っている人は大抵、バイクの運転が下手くそです。
(私の周りではそうです。)
スピードをそれほど出ていないのに速い人が本当のうまい人だと思います。
本当にバイクがうまい人は、常に前後どちらかのタイヤに必ず適度な加重がかかっており、バイクを安定させています。
バイクの動きを制御するのと同じですが、上に載っている人がバイクの邪魔をせずに乗れているかですね。
まだまだ私も遅い人に属しているので、今後の練習課題としていこうと思います。
« 交通ルール?バイクの違反,事故? | 善良ライダーvs暴走ライダー » |