技能走行A:ブロックスネーク(障害屈折狭路走行)
障害物のある屈折した道路を低速で、上下と左右のバランスを取りながら身体で衝撃を吸収し、安全に走行が出来る技能を身につける必要があるので設けられた課題です。
|
走り方
- 発進位置において正しい姿勢で停止し(ギアは1速)、審判員の合図で後方の安全を確認し発進する。
- 滑らかに発進し、狭路に進入する前に車の速度を安定させる。なお、発進後の立座、着座、中腰等の姿勢は自由とする。
- 狭路に進入した後は、左右のバランスを取りながら速度を調節する。
- 停止位置で停止し、審判員のチェックを受け指示に従う。
■目標の取り方の例
- 最初の屈折部の確認
- 続いて次の屈折部の確認
- 内輪差を考慮した前輪の誘導
- 前方出口の確認
減点基準
項目 | 減点 |
転倒 | 40 |
指示違反 | 40 |
脱輪 | 40 |
足つき | 40 |
安全確認不履行 | 20 |
片足ばなれ | 5 |
停止時の右足つき | 5 |
エンスト(1回につき) | 5 |
基準タイム未満 | 5 |
基準タイムを超える | 5 |
- 基準タイムは試走により決定する。
- タイムの測定は、前輪の車軸が指定コースに入ったときから前輪の車軸が指定コースを通過するまでとする。
- 脱輪:ブロック上から前後いずれかの車輪、あるいは両輪が落ちた場合
« 技能走行A:ストレートブリッジ(一本橋走行) | 技能走行A:コーナリング(曲路走行) » |