保険の種類:自賠責保険
基本的に、自動車損害賠償責任保険(通称:自賠責保険)に加入しなければ、バイクを運転することはできません。
ということで、自賠責保険には加入しているはずですが、自賠責保険だけではカバーできない部分があります。
事故は思わぬ所で起きます。事故を起こすつもりがなくても起きてしまいます。
自賠責保険とは
自賠責保険は、自動車を運行する(道路を走る)際に加入が義務付けられているもので、この保険に加入していないと自動車を登録する(ナンバーを取る)ことができません。
また、加入せずに自動車を運行した場合は道路交通法に罰則規定があります。
国が保険者(保険金を支払う義務を負う者)となっていますが、契約や保険金支払等の実務に関しては民間の損害保険会社や共済に委託されています。
自賠責保険にしか入っていないという方もいるかもしれませんが、自賠責保険は自分が他人の身体に損害を与えた場合(いわゆる人身事故)の賠償部分のみが対象です。
車やガードレールなどの「モノ」の損害に対する賠償や、自分の車やケガについての補償はありません。
自賠責保険は、事故を起こしてしまった際の他人に対する賠償(対人賠償)部分のみを被害者保護の観点から補償する制度なのです。
また、補償額は死亡の場合で3,000万まで、後遺障害で最高4,000万円となっており、人ひとりの命に対する補償額としては決して充分とは言えません。
« バイクに乗るならヘルメット! | 保険の種類:任意保険 » |