crs2004 : 9月 台風明けで路面バッチリ!
先日の台風の影響で路面の砂が綺麗に流されて、コンディションは大変良かった今回のスクールです。
前回の合宿から2ヶ月ぶりなのですが、その間、合宿で写したビデオを何回もみて自分の走りを研究して見ました。 そこで自分が感じたのは、
- コーナーの突込みでは他の生徒とそれほどの差がない
- 脱出ポイントが異常に遅い
- コーナー中のバイクを安定させる動作がぎこちない
でした。まあ、大体わかっていた内容ですが・・・。
以前から矯正中の、ハンドル(アクセル)の扱い方が身になりつつあるので、引き続きこれを課題とし練習することにしました。
11月から、会場の自動車教習所が移転する関係から、コーススラロームでのタイム計測が意味を成さないので、今月は基本をしっかり行うカリキュラムとなっていました。
コーススラロームはそこそこで、8の字と一本橋がその時間の大半を費やし練習することになりました。
久々の8の字ですが、まあ、基本の出来ていない自分では、5週を回った時点で他の生徒よりも約半周の遅れを取っていました。
一本橋では、ちょっと安定してきたのか、26秒の壁を越えることが出来、がんばれば、30秒までは届きそうな予感がしてきました。
- 一本橋(座り):25秒98
- 一本橋(立ち):26秒03
ふと、写真を見ていて思ったのですが、以前の写真と何にも変わっていないフォームです。
走り方が変われば、見た目も変わるはずなのですが・・・。
ボックス千鳥などはもっとバイクが寝ていないといけないのかな!?
何かを変えないと、いけないような気がしますが、何を変えれば良いのか解からないですね。
背中の曲り具合などが解かるような、違った角度からの写真があれば良いなー
今回から、会社の同僚がスクールにすることになりました。
初めてのスクールとは思えないほど、安定して綺麗に走っていました。うかうかしていたら抜かれてしまいそうです。
![]() ![]() ![]() |
« 8月 番外編:ジム屋の走行を検証! | 10月 バイク上達の道は遠い » |