crs2003 : 1月 2004年!新年スクール
新たなコース設定で行われた2004年スクールです。
昨年の年初めスクールではあまりの寒さの為風邪をひき、体調不順で参加したことを覚えています。
が、今年のスクールはとても暖かく、とてもよい感じで走れました。
2003年はブレーキ練習が主体のようなコースつくりと感じましたが、2004年はフルロック練習を徹底的に行うコース設定でした。
1つ目の設定コースは、まずスタート直後からUターンが10連発!!
最初はこれに戸惑いどうしてもうまく曲がれません。
少し前を走っているバイクに何度も衝突しそうになりました。
次にスピードの乗る大きなカーブからUターンし、また大きなカーブなのですが途中シケインのようなUターンがあり加速出来ないようになっています。
最後に直列パイロンがあり、抜け切るとゴール。
この直列パイロンは前回までのものより短めで、少々手を焼きました。
2つ目の設定コースは、簡単に説明すると、大きな8の字を回る感じです。
その途中に、一旦停止が4箇所、1本橋、障害物が数箇所あるような物です。
大体は今までの練習の感じでコースでした。
が、違ったのは午後の練習が2つのコースを合わせた物でなく、かなりいじった、イメージの違うコースになること。
午前に練習した内容と感覚的にはかなり違うのである意味面白いです。
また、今までは午後のコースでタイム計測するだけでしたが、それプラス千鳥パイロンスラロームと1本橋のタイム計測も行いました。
今後、一年間は千鳥と1本橋は継続してタイム計測するようです。
今回からの内容で一番感じたのはタイヤの使う位置がかなり異なることです。
今まではタイヤの端を多く使用していましたが、新しいカリキュラムではタイヤの真ん中を多用していました。
いや、真ん中しか使えなかったと言ったほうが適切だと思います。
低速が多く加速が少なかったのでバンク角が足りない。
本来なら超低速でもきちんとバンクで出来ていないといけないのにタイヤを見るかぎりそのようにはなっていませんね。
私はフルロックまでにもたつく癖があるので、このカリキュラム中に克服していきたいです。
- 一本橋:15秒94
- コーススラローム:1分11秒33
- 千鳥パイロンスラローム:27秒84
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
« 12月 2003年スクール納め! | 2月 苦手な千鳥パイロンスラローム » |