バイクとヘルメットIX
今回はシールドの話を。
主にフルフェイス形についてです。
シールドはヘルメットの一部。
ヘルメットを買えば必ずついてきます。
たいていは無難なクリアシールドです。
透明ゆえに視認性が高いですからね。
ただ、視認性が高いということは、被視認性も高いということ。
つまり向こうからも丸見えなのです。
だから何、といわれればそれまでですが、
でも、なんとなく、ハズカシイ。
ワケが判らない?
ウーン、たとえば全身タイツの一部分だけ破けてた、みたいな?
まあ全身タイツを着たことがないので、実際同様の感想を持つかは決して判らないワケですが、ともあれ何か違和感がある。
目だけ無防備に感じるんですよねぇ。
おそらく私と同様の感情を抱くバイク乗りの諸氏も多いかと存じます。
そうした方は、まず間違いなく、シールドを交換してしまいますね。
スモークやミラータイプに。
これなら外から見えません。
プライバシー保護もバッチリです。
自分で目線入れちゃうわけですね。
ほんのり危険な香りもしてグーです(何)
まあ冗談はさておき(冗談なのか?)、日差しや路面の状態によっては、クリアシールドでは辛いこともままあります。
眩しさに視界を奪われたり、夕方などは信号の色が判り難くなったり。
また、夏の日中クリアシールドで走りまくっていると、目の周りだけ日に焼けて、逆パンダ状態になったりもします。
経験者自らが語りマス。
そうした点を克服すべく、スモークシールド等があるのです、多分。
交換はとても簡単。
昔はRX-7系など一部の高級モデルにのみ付いていた、
ワンタッチでシールドを脱着できるシステム(スーパーアドシス等)ですが、
最近はたいていどの機種にもついていますね。
慣れれば走行中に片手でも交換できます。
私は遠乗りするときは必ず、シールドを二枚持っていきます。
クリアとスモークもしくはミラーです。
で、日中はスモーク等、夜になったらクリア、と状況に応じて換装しつつ走るわけです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
注意点。
スモークやミラーのシールドは、要はバカでかいサングラスです。
夜間の視認性がほぼゼロです。
何も見えないので、それしか無いとシールドを開けて走るハメになります。
が、これは絶対にオススメできません。
色んなものが飛び込んできますよ。
排ガスとか、虫とか、イロイロね……
ホラーな展開を避けるためにも、夜はクリアに。
使い分けして快適に走りましょう。
« バイクとヘルメットVIII | バイクとグローブ » |